心身ともに《豊》な《未來》を!

アラカンからの挑戦

七月大歌舞伎 マチネ 観てきた

幸田露伴作「五重塔」主演:勘太郎獅童
泉鏡花作「海神別荘」主演:玉三郎海老蔵


の2本立て。どちらもなんだか時代こそ江戸だけどなんか現代劇っぽい。こういうのも歌舞伎なんだねえ。


でもすんません。あのう‥ファンの方にはすんません。あんまり残念だったんで‥。あれあれ?あれが演出なのかな?それともそういう性格の役柄なのかな?初めて観た題材だから、ほら、流れがわかってないし‥、もしかしたら演出の要求そのままで演じているのかもしれないけども!


いや、若手を支えるお二人があんまり、あんまりだったもんで‥。


名前出してるので畳みます(^.^;)



獅童さん、まったく深みがなくて、あのう、親方の役なのにちっとも親方の懐の大きさとかが表現できてなくて、やっぱりやんちゃな若者っていう感じから脱してなくて、勘太郎の演じる不器用な大工、十兵衛の深さに飲み込まれちゃってた。ダメ、ダメ、ダメの3ダメ出しって感じ。


ええ、海老蔵さん。とっても綺麗でした。美しさにかけては玉三郎演じる美女に引けを決して取らない。美男・美女の絵のような美しさが瞬間としてはありました、が!!!その「句読点」だらけのセリフ読み!それは演出ですか???それはわざとそういう役柄ですか?泉鏡花ってそういうの??


うわ〜残念。この二人の演技に深みがもっともっとあったら‥ともに相方の演技にひっぱられてなんとか終えることができたという感じでした。


六月歌舞伎は多いに盛り上がって終ったのに、今回は話の筋はわかりやすかったのに演じ手の力量を感じちゃう歌舞伎でございました。


舞台設定も新感線とかそういう商業演劇っぽい装置だの駆使してて、出ている役者はもちろん全て男だけどもそれ以外は現代作家っぽさのある舞台でした。なんだか歌舞伎を見に来たのか何を見に来たのかよくわからなかった。


きっと長年この題材を楽しんでいる人たちにとっては誰が演じるかで味わいが変わる事の楽しさがあるのでしょうが、普段演劇等他の舞台に足を運ぶ機会の多い人などにとってはどこで満足していいのかよくわからない感じがしました。


いや、私少しばかり言い過ぎてますね!でも金額が決して安い舞台ではないですから、あのように棒読みでの演技をされちゃうとなんかもったいないな〜って思っちゃうわけで。遠くまで足を運んでいるわけだし。


でもあれが演出なら私の無知ということで(^.^;) お許しくださいませ。


で、少しばかり泉鏡花の作品を読んでみたいな〜って思いました。まあ、三島由紀夫にはまったこともあるし、ドストエフスキーにもはまったから(マルキド・サドにははまらなかったよ)泉鏡花は好きかもしれないけど、あの舞台では‥(TOT)


次回の八月の大歌舞伎に期待します。